本日より、平成26年度の大津市の健康推進員養成講座が始まりました。
2月末に申し込みをして、地域の役員さんの面接を受け、受講することになりました。
約半年間の講座に参加し、単位をクリアすると来年の1月末に正式に健康推進員になります。
日頃、健康について考え、患者さんや動画で日本全国へ発信しているので、
市のボランティア的な活動の健康推進員になって今更入ってどうなるのかという
気持ちもあるのですが、どれだけ発信しても根が深い問題だけに、一旦中に入って、
沢山の方々とお話することで、中から広める方法もあるんじゃないかと思って入ってみる
ことにしました。
受講が決まる前の面接では、健康推進員は年齢層が高くて女性が多いと聞かされてました。
確かに今回の受講生も約30人いましたが、男性は私を含めて2名だけ。(笑)
もう一人の男性は、こんなに少ないとはとボヤイテおられました。
年齢は50,60代の方々がほとんどで、そんなに年齢層が高いようには見えませんでした。
それで今日は、『開講式・オリエンテーション』と『健康づくりと生きがい』の講座でした。
(全講義30単位中の2単位です。28単位以上で晴れて健康推進員になれるのです。)
お偉いさんのお話や保健師さんの講座でしたが、うーん、やはり場違いかも?(笑)
一般的な健康の概念と私の考える健康の概念に、大きなギャップを感じました。(>_<)
健診・検診ありきの話であったり・・・。
『健診・検診』の制度は自分の体調を知る上ではとても良いとは思うのですが、
基準となる数値が曖昧なだけに、病人でない人が病人にしてしまう可能性を危惧しています。
最近のニュースでも高血圧の基準と肥満の基準が見直されることになりましたよね?
肥満度に関しては、以前から世界の基準に比べて厳しい基準だとの指摘がありました。
メタボ健診なるものが生まれ、特定保健用食品などの商品が生まれました。
当時も、役人の天下り先として独立行政法人を作りたかっただけじゃないかという話もありました。
それが、高齢者の増加で医療保険料が莫大になってくると、基準が政治の力で低くなる。
そもそも基準て何なのかという話です。
ボヤイテもしょうがありませんが、様々な情報で国民が振り回されている状態なのです。
あまりやり過ぎると退学にされるかも知れませんが、少しでも違った側面から見た
健康というものを考えて、もっと疑問を持って頂きたいなぁと思っています。
正式な健康推進員になれば、もっと発言力をもって中から訴えて行こうかと。(^o^)丿
健康推進員の皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
平成26年度の健康推進員養成講座のカリキュラムは以下の通りです。
受講のため、営業時間が短くなる日がありますので、患者様にはご迷惑をお掛けしますが、
ご理解くださりますようお願い致します。
単位 | 内容 | 講師 |
---|---|---|
1 | 開講式・オリエンテーション | – |
1 | 健康づくりと生きがい(健診と地域実習について) | 保健師 |
1 | 健康推進員活動について | 大津市健康推進連絡協議会会長 |
1 | 健康日本21と健康おおつ21~仲間づくりとヘルスプロモーション | 保健師 |
2 | 食事学のすすめ~健康づくりと食生活~食品と栄養の知識① (栄養と食生活) |
管理栄養士 |
2 | 食事学のすすめ~健康づくりと食生活~食品と栄養の知識② (日本人の栄養状態と課題 生活習慣病予防) |
管理栄養士 |
2 | 暮らしの中の食品衛生~食品の安全を確保する秘訣 | 食品衛生監視員 |
2 | 食事学のすすめ~健康づくりと食生活~食品と栄養の知識③ (年代別食生活) |
管理栄養士 |
2 | 地域福祉活動について ~地区組織と共に健康推進員が活動するために~ |
大津市社会福祉協議会 |
2 | 運動の必要性と実際の動きについて「運動生理と実際」(講義) | 健康運指導士 |
2 | 運動の必要性と実際の動きについて「運動生理と実際」(実技) | 健康運指導士 |
3 | 食事学のすすめ~健康づくりと食生活~食品と栄養の知識④ (調理実習) |
管理栄養士 |
1 | 食事学のすすめ~健康づくりと食生活~食品と栄養の知識⑤ (食育推進) |
管理栄養士 |
2 | 地域での保険事業に参加することで健康推進員の役割を考える -すこやか単位での活動-老人保健・成人保健・母子保護 |
実習・レポート |
2 | 学区の健康推進活動に参加し、実際の活動について学ぶ | 実習・レポート |
2 | 健康診査受診(特定健診・職場健診等) 「健診受診および結果を見て」 |
実習・レポート |
1 | 健診結果の見方について | 保健師 |
1 | 修了式 | – |
詳しくはコチラ⇒大津市健康推進員養成講座カリキュラム
【めぐり整体所 infomation 】
2020年1月31日を持ちまして、大津市杉浦町の「めぐり整体所」は閉業いたしました。
10年間、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。
今後は、会員制整体院「めぐりハイパー」として活動させて頂きます。
当面の間、出張整体がメインとなります。
会員制
これまで「めぐり整体所」をご利用くださった方を会員をさせて頂きます。
(新規会員に関しては、当面の間は会員様のご紹介者のみとさせて頂きます。)
会費は0円ですが、限られた時間での営業となるため、定期的にご利用
ご利用下さる方を優先的にさせて頂きます。
毎月利用の方>3ヶ月毎の方>症状が出た時のみの方
出張エリア
大津市・草津市(詳細は今後決めていきます。)
仮店舗(5月予定)
どうしても店舗でという方を対象に受け入れていきます。
大津市膳所にて、月2回程度。(日曜日の時間限定)
※詳細が決まり次第にお知らせします。
営業日・営業時間
【営 業 日】:土曜・日曜
【営業時間】:10:00~16:00
料金
施術料金 | 加算 | |
---|---|---|
整体施術 | 5,500円(税込) | 駐車料金+出張料 |
O脚矯正 | 6,600円(税込) | 駐車料金+出張料 |
※可能な限り「加算」を頂かないようにしますが、駐車場が必要な場合や
遠方に限り、1000円前後で加算させて頂きます。(要相談)