本日、毎年恒例の『びわ湖一斉清掃』の日でした。
今年もマンション前の不動川の清掃担当です。3年連続!!ヽ(^o^)丿
ちょっと曇っていたこともあって、直射日光を浴びることなく無事に終了しました。
川上から流れてくるのでしょう。様々なゴミが流れて着てきます。(´;ω;`)
大きなものでは工事現場にあるカラーコーンもありました。
ビニール傘もあるし、筏が重さで転覆して大変でしたわ。(汗)
上流に行けば更に多くありそうなのですが、私一人では限界です。
清掃範囲は国道161号と琵琶湖の区間なので、最後の砦といいますか、この先は琵琶湖となるので回収不可能になるのです。どれだけゴミが琵琶湖にながれているのか?と思うと悲しくなります。
琵琶湖が汚れるだけじゃありません! 琵琶湖で住む動植物にも大きな影響を与えるのです。どうぞ、この素敵な琵琶湖を次の世代に引き継ぐためにも、一人一人が心がけてくださればと願っています。
回収したゴミで、特に多いのがゴルフボールと空き缶です。
特にゴルフボールは100個ちかくあったような気がします。某カントリークラブから流れてくるものなのか?それとも皇子山公園内で無断で練習しているのか?まだ分かっていませんが、なんとかして貰いたいですね。
もし心当たりのある方は、情報お待ちしております。
年1回のことですが、琵琶湖のことを考えさせられる1日でした。
ご予約・お問合せ
『ホームページを見て・・・。』とご連絡頂ければスムーズです!
LINE・メールでのご予約は、「ご希望日時を第2希望まで」を
「前日の午後12時」までにお願いします。折り返しご連絡を差し上げます。
【めぐり整体所 infomation 】
2020年1月31日を持ちまして、大津市杉浦町の「めぐり整体所」は閉業いたしました。
10年間、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。
今後は、会員制整体院「めぐりハイパー」として活動させて頂きます。
当面の間、出張整体がメインとなります。
会員制
これまで「めぐり整体所」をご利用くださった方を会員をさせて頂きます。
(新規会員に関しては、当面の間は会員様のご紹介者のみとさせて頂きます。)
会費は0円ですが、限られた時間での営業となるため、定期的にご利用
ご利用下さる方を優先的にさせて頂きます。
毎月利用の方>3ヶ月毎の方>症状が出た時のみの方
出張エリア
大津市・草津市(詳細は今後決めていきます。)
仮店舗(5月予定)
どうしても店舗でという方を対象に受け入れていきます。
大津市膳所にて、月2回程度。(日曜日の時間限定)
※詳細が決まり次第にお知らせします。
営業日・営業時間
【営 業 日】:土曜・日曜
【営業時間】:10:00~16:00
料金
施術料金 | 加算 | |
---|---|---|
整体施術 | 5,500円(税込) | 駐車料金+出張料 |
O脚矯正 | 6,600円(税込) | 駐車料金+出張料 |
※可能な限り「加算」を頂かないようにしますが、駐車場が必要な場合や
遠方に限り、1000円前後で加算させて頂きます。(要相談)
お疲れ様でした~! 毎年、ほんとにお疲れ様です。写真提供者です!
最後の砦の表現、しみます。
阪東さま
おはようございます。まさかまさかのコメントありがとうございます。(^o^)丿
私なんか年1回のことですから、これぐらいはやらないとと思ってます。
阪東さんは365日されていることですから、頭が下がります。
きまぐれな性格ですが、エコフォスターの活動に手伝える時もあるかと思いますので、
また声をかけてください。お疲れ様でした。
びわ湖一斉清掃、お疲れ様でした!
今年から、タイトルがびわ湖市民一斉清掃とかなんとか、変更になったそうです。
ところで、以前腕が上らないと治療に伺いました。それでさすりさすりの自己治療を教えていただき、
毎日、クセのようにやってたら、先月ふとまったく痛くないのに気づきました!
腕も上るし、回るし、いつの間にか以前の状態に戻りました。
1年かかりましたが、ホントにラクです。
先生のアドバイスのおかげですね!
ありがとうございます(^^)v
宇羅汐さま
おはようございます。そして、コメントありがとうございます。(^o^)丿
『びわ湖市民一斉清掃』になったんですか!? 知りませんでした。(^^ゞ
その名が定着しているのに、なぜなんでしょうね?
腕の痛みが無くなったんですね!! おめでとうございます♪
痛みって、痛いときは気になるのに、無くなった時は気づかないんですよねぇ。
あのナデコナデコするのは体に良いので、これからも続けてくださいね♪
リンパの流れも良くなりますし、肌にもツヤが出てきますよ。\(^o^)/
今年はいつも以上に暑い日が続きそうなので、お体にはお気をつけくださいね。
また、お会いできる日を楽しみにしています。ありがとうございました。