PC前に長く座っていたり、何気に作業をしている時に、肩がギューっと上がって力が入ってしまうことはありませんか?
私はこの仕事をするまでは、そんなことが日常茶飯事でした。(>_<)
でも、ほんの少しのことで、肩に力が入りにくくなり肩こりを防止する方法があるんです。なぜそうなるのかをお話しすると長くなりますので、今日はやり方だけを説明しますね!(^^)v
今回はPCのキーボードで説明しますが、通常は上の画像のように何も考えもせずにキーボードに手を置き、入力し初めますよね?
それが肩に力が入る原因のひとつなのです。
では、どうすれば肩に力が入りにくくなるかと言うと、
一度手のひらを上に向けます。たったこれだけです。
そしてその後、手のひらを下に返して入力し始めると良いのです。
アホみたいでしょ?
でも、これが肩に力が入らなくなる方法なのです。座禅などでも手のひらを上に向けて組むのと同じで、自然に体の力が抜けるのです。
この方法は、様々なことに応用が可能です。例をあげると、
- 本を読んだり、手紙(ノート)を書いたりするとき
- ピアノを弾くなどの楽器を演奏するとき
- 包丁を使うなどの調理をするとき
- 車を運転するなどハンドルを握るとき
- etc.
などがあります。色々と使えると思いませんか?
これからの季節は慌しく、年賀状や大掃除と肩こりになりがちです。
ちょっと意識してみてください。きっと例年よりも楽だと思いますよ。\(^o^)/
ご予約・お問合せ
『ホームページを見て・・・。』とお電話頂ければスムーズです!
LINE・メールでのご予約は、「ご希望日時を第2希望まで」を
「前日の午後12時」までにお願いします。折り返しご連絡を差し上げます。