- めぐり療法の流れ
- 今現在も下記の手技も行いますが、新たな手技も多く取り入れておりますので、あくまでイメージとしてご理解ください。また、施術ベッドも変わっております。
①初回伺い票への記入
②症状ヒアリング
③検査・見立て
- 検査
- 身体の歪み・捻じれなどをチェックします。
検査結果から、原因を仮定し施術を組み立てます。
④施術(整体・気功)の一部
- 施術
- 同じような症状であっても、原因が異なれば施術も異なります。
オリジナルな施術で、最短で改善できるように施術を行います。
背面片足牽引法
足首回転弛緩法
腰背部・腹部弛緩法
主な部位は腹部・腰背部・股関節周辺など各部の筋肉が弛緩し、これらの部位の症状に有効。 具体的な症状としては、股関節痛・背屈して痛い症状・椎間板ヘルニアの一部の症状・疲労や腰背部周辺のむくみが改善される。 |
![]() |
股関節周辺筋弛緩法
上腕回転筋弛緩法(1)
上腕回転筋弛緩法(2)
挙上牽引ゆらし法
主な部位は、肩関節・肩甲骨・鎖骨に関する関節、筋肉・肩甲下筋・大胸筋など上半身の前面に対する緊張が解消する。 具体的な症状としては、四十肩・椎間板の劣化収縮・椎間板ヘルニアの一部の症状、肩甲骨・鎖骨の可動不良、呼吸に関連した症状、これらに関連した疲労や様々な症状が改善される。 |
![]() |
頚椎弛緩法・後頭部牽引ゆらし法・側頭骨軽圧法
⑤自己療法のアドバイスと次回の予約を決めて終了
お店でできることは限られますので、原因が特定されれば改善に向けたアドバイスをいたします。お家で職場で実践してください。それが早く治せる秘訣です。 次回の予約日を決めて、再発予防をしましょう♪(^o^)丿 |
![]() |
ご予約・お問合せ
『ホームページを見て・・・。』とご連絡頂ければスムーズです!
LINE・メールでのご予約は、「ご希望日時を第2希望まで」を
「前日の午後12時」までにお願いします。折り返しご連絡を差し上げます。